• HOME
  • 私たちの想い
  • 初めての方へ
2024.01.21 02:33

【インソールはシンスプリントにも効果的だった】

 酪農学園大女子ラクロス部のフィジカル面のサポートをしている先生のサイトから引用させて頂きました。

2023.08.12 07:48

足もとからサポートをさせて頂いてます。

【上級生からの最高の贈り物】 そしてこのチームは強くなる。 春から縁あって酪農学園大学 女子ラクロス部の足もとのサポート(足の計測とインナーソール作製)をさせて頂いている。

2023.08.08 09:47

足と靴の講演会

8/7は久しぶりに平取町振内地区で「足と靴の話」をさせて頂きました。

2023.07.25 09:37

足の計測&相談会をしました

先日の土日に札幌市のサッポロファクトリーで開催された「くみあい祭り」というイベントにブース出展させて頂きました。 物販ゾーンや飲食ゾーンの他体験ゾーンがあり、そのエリアで「足の計測&相談会」をやりました。

2023.07.19 10:33

自分でも試してみたウォーキングシューズの件

仕事柄、ウォーキングの際に自分でもいろいろとシューズを試してみている。  最近のお気に入りはTOPOのシューズである。 

2022.11.27 08:20

歩行が人生を変える

私は日ごろからウォーキングをしています。 ウォーキングと言ってもそれほどたくさん歩くわけではありません。 朝のウォーキングでは3キロほどでしょうか それも天候の悪い日や気の向かない日は歩きません。 でも歩くことはとても良い事だと感じています。  いつも体力維持のために頑張って歩いているわけではなく、その日の気...

2022.11.14 08:48

健康寿命の9 割は歩く力で決まる

人間にとって歩くことはとても大事なんです。足や靴の話とは少し離れますが「歩く」ことについて何度かにわたって書いてみたいと思います。 人生100 年時代においても誰もが望む「ピンピンころり」そのカギを握るのが歩行です。 そして様々な病気も歩くことで改善していくともいわれています。  もし自分の足で歩け...

2022.05.01 08:10

今回もフットケア難民 巻き爪です

巻き爪で悩む中学1年生の女の子が親御さんとご相談に来店されました。二週間に一度病院で爪切りの処置をしてもらっています。 毎回痛くてとても辛いようです…  化膿止めの薬も服用… それが小学生の時から一年も続いてます。当然その事について親御さんもとても心配されてます。爪のカットは対処療法です。 化膿予防...

2022.04.25 10:12

フットケア難民救済活動

昨日、一昨日と店内でフットケアを行いました。 今回も栗山からフットケアスペシャリストの大西さんに遠路はるばる来ていただきました。 

2022.02.11 08:52

病院で出来ることは無くても靴屋ではできる事があるのです。

今回足の悩みでご来店されたお客様は、内反小趾と言って小指の付け根の骨が出っ張って痛くなる症状でした。 まぁ… 外反母趾の小指版と表現すると分かりやすいですかね。 実はここに来られる前に整形外科を受診されたのですが、レントゲン撮影等も無く「これは仕方ないなぁ…」で終わり、特に治療もありませんでした。 でもある意味正しいというか良心的な病院の...

2022.01.27 08:58

市民公開講座「足を救おう!~歩き続けて生きていくために~」

日本フットケア・足病医学会北海道地方会主催の「フットケアの日」記念 市民公開講座は今年もオンラインでの開催です。 2/10は「フットケアの日」なので祝日である翌2/11に毎年一般の方向けに市民公開講座を開催されています。

2021.08.05 07:37

親も自由研究!

お父さん、お母さんへ夏休みの自由研究課題!(笑)お子様の靴は足のサイズに合ってますか?その靴は夏休み明けも履けますか?春から足が大きくなっていませんか?足の裏のアーチは健やかですか?

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Page Top

Copyright © 2025 足もとから健康を考える店 フットルース.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう